今日は久々に肩こりがひどくて、このブログを書き終わったらお風呂に入って代謝をあげます・・・
今回は結構皆さんが気にされている「パラフィンシート」についてご紹介させてもらいますね
今ではヒートマットにパラフィンシートを敷いて使うのは当たり前になっていますよね。ヒートマットやダイエット関連のブログでも見かける事が増えてきたような気がします
そもそもパラフィンシートって何かって話なんですが、ぶっちゃけた話あれはビニールのシートです(笑)
ここで直感の力のある人であればピンと来たと思います
そうです。あれゴミ袋とかと同じただのビニールなんです(笑)
素材を見ればわかるのですが「ポリエチレン」って書かれています。ゴミ袋も同じように「ポリエチレン」って書かれているはずなんで、一度見てみてください(笑)
これ、サロンで働いてる時にたまたまゴミ袋の素材を見て、パラフィンシートを見て「はっ」って気が付いた時はちょっと嬉しかったです
後は高密度と低密度ってやつの違いですが、スーパーで丸めてあるお肉とか入れる時に自分でくるくる回して取る透明のビニール袋みたいな柔らかい系のビニールは低密度って方です
それと違って、デパートとかでもらうちょっと固めの白いビニール袋は高密度になります
パラフィンシートってヒートマットに入るたびに使うから、値段で考えるとパラフィンシートって安くはないですよね
私が調べた限りだと、パラフィンシートが一番安く販売しているお店でもピンク色で1枚あたり34円くらいなんよ
ただ、人気のブラウンカラーでも1枚35円くらいでした
パラフィンシートブラウンの価格比較
![]() |
---|
MOCOエステさん |
ログイン価格:3,510円 |
パラフィンシートSP ブラウン 100枚入り |
![]() |
---|
ビューティガレージさん |
販売価格:3,800円 |
パラフィンシート SP100枚 ダークブラウン(低密度タイプ) |
![]() |
---|
7エステさん |
販売価格:3,800円 |
パラフィンシート (100枚入) 全3色 幅180cm×長さ200cm |
そこで考えたのが、ビニール袋だったらただでももらえるし、お金かからない!?みたいに考える人もいると思います←私です(笑)
でも、スーパーのちっこいビニール袋をひとつづつはさみでカットしてテープでとめてってしてたら1日終わった事もあります(笑)
だからと言ってゴミ袋をかぶってヒートマットに入る場合、サイズ的には45Lのごみ袋が2枚から3枚必要なのと、ごみ袋をテープでとめないといけないので、1枚あたり15円ちょっとかな
金額で言えばゴミ袋のが絶対安いけど、パラフィンシートの方が切ったり貼ったりしなくて良いから使い勝手は良いですよね(笑)
だから私はパラフィンシートを使ってます
私の場合は結構ヒートマットに入る機会も多いのと、前に働いていたサロンで、何かエステ用品を買う時についでにパラフィンシートを買って貰うようにしているから、送料がかからないの
ただ、お店のタイミングで買う感じになるからいつ届くかわからないの残念なんです
でもお店から家まで運ぶのにパラフィンシートは結構重いのでベビーカーを持って運んでいます(笑)
パラフィンシートを使わないと大変なことに・・・・
そうそう、話がずれちゃったけどパラフィンシートは正直絶対に使った方が良いよ!
私もお客として、色々なサロンに行きますがヒートマットが臭いサロンは、たいていパラフィンシートを使っていません。
これはお客様でも気が付いてない人もいるかもしんない・・・
サロンに来て、何か臭いがするけどこれがサロンの臭い?かな?みたいに思ってる人も多いはず・・・
みんなごめんね!あれはマッサージオイルの酸化した臭いとか、汗とか皮脂とかの汚れが溜まった臭いだと・・・私は・・・思います・・・
私は今までのサロンでもそうでしたし、家で使う時もマッサージオイルも使わないし、パラフィンシートを巻いて使ってるから知ってるんだけど、あんなに臭くないです(笑)
ヒートマットって、ほとんどが防水仕様だから汗をかいても問題ないんだけど、結局マットって何かしら縫い合わせているのね。
その縫い目とかから、ジワっと汗が染み込んでいってその汚れは取れなくなっちゃうんよー
だからパラフィンシートを使わずにヒートマットに入るのと、入らないのとでは半年くらい後で結構差が出るみたいです(ここモコさんに聞いてみました)
なので結論!
- お金のない人はビニール袋で内職をする事!
- お金がある人はパラフィンシートをちゃんと使う事!
さて、お風呂もわいたのでアロマキャンドルと一緒に入ってきます
パラフィンが気になってたので体験聞いて良かったです!ありがとうございます